ステップアップ成長思考

安売りなしでピークタイムを広げる方法

飲食店を経営している皆さん、こんな悩みはありませんか?

「ピークタイムは行列ができるほど忙しいけど、それ以外は暇すぎて困る…」

多くの飲食店が抱えるこの悩み、実は安売りや値引きで解決しようとすると、逆効果になる可能性があるんです。

なぜなら、安売りは一時的な集客にはつながるかもしれませんが、お店のブランド価値を下げてしまう可能性があるから。

「安くなっているから行く」というお客さんは、「安くなければ行かない」かもしれません。

本当に大切なのは、

「このお店でしか味わえない価値」を提供し、お客さんに
「待ってでも食べたい」
「ピークタイム以外でも食べたい」
と思ってもらうことなんです。

今回は、安売りなしで閑散タイムを宝に変え、ピークタイムを自然に広げていく方法についてお伝えします。

1. 今ある価値を掘り起こし、お客さんに伝える

まず、あなたのお店にはどんな魅力があるのか、今ある価値をじっくりと考えてみましょう。

  • 他のお店にはない独自のメニュー
  • 食材や調理法へのこだわり
  • 居心地の良い空間雰囲気
  • スタッフの丁寧な接客笑顔
  • お店にまつわるストーリー歴史

これらの価値を言葉写真動画など、様々な方法でお客さんに伝えていきましょう。

SNSやGoogleマップ、ホームページ、メニュー、店内POPなど、あらゆるツールを活用して、お店の魅力を発信することが大切です。

2. ピークタイム以外でしか体験できない価値を提供する

ピークタイム以外に来店したお客さんには、ピークタイムでは提供できないことができます。

例えば、

  • お客さんと会話を楽しむ
  • ちょっとした試作品をサービスする
  • 限定メニューを提供する
  • 特別なイベントを開催する

これらの接客サービス付加価値を提供することで、お客さんは「ピークタイム以外に来るのも悪くないな」と感じてくれます。
特に常連さんやリピーターは居心地が良いから再来店してくれるので
居心地が良い雰囲気はどんなものか?を考えてみてください。

3. お客さんの声に耳を傾け、改善を続ける

また、お客さんの満足度を高めるためには、に耳を傾けることが不可欠です。

  • アンケートを実施する
  • レビューをチェックする
  • SNSでの反応を見る
  • スタッフが直接お客さん(常連さん)の話を聞く

これらの方法で得られたフィードバックを参考に、改善を繰り返しましょう。

お客さんの期待に応え続けることで、信頼が生まれ、あなたのお店にくると安心する、ホッとするという心理的安全性も獲得することができます。

4. 価値が価格を上回れば、お客さんは自然と集まる

お店の価値を高め、お客さんにしっかりと伝えることができれば、価格以上の魅力を感じてくれます。

お客さんは「このお店でしか味わえない体験」を求めて、自然と集まってきます。

ピークタイムだけでなく、閑散タイムにもお客さんが訪れるようになれば、売上は安定し、経営も安定します。

5. 具体的な事例:小島の場合

自分も飲食店を経営していた時、ピークタイムは2~3時間待ちになることがありました。

しかし、閑散タイムに安売りは一切しませんでした。

その代わりに、

  • 満席の時はお客さんに「〇時頃は比較的空いていますよ」「〇曜日はゆったり食事できますよ」などと店頭で伝える
  • 満席でお帰りになるお客さんには、ごめんなさいサービス券を配る
  • 満席時は席が空いたら連絡をする

など、お客さんへの配慮を徹底しました。
満席で外で待ちが出ているのをみて帰ろうとするお客さんにも
ダッシュで駆け寄り、「すみません!只今満席ですが、、、」と声をかけていました。

絶対に満席だからといって、お客さんを放置しない、
満席でも必ず会話をすることを大事にしていました。

また、ピークタイム以外に来店したお客さんには、新メニュー試作品をサービスしたり、会話をしたりするなど、特別な時間を提供しました。

その結果、お客さんは「待ってでも食べたい」「ピークタイム以外でも来たい」「平日でも来たい」と思ってくれるようになり、ピークタイムは自然と広がっていきました。

まとめ

飲食店経営において、安売り一時的な解決策にしかなりません。

本当に大切なのは、お店の価値を高め、お客さんに「ここでしか味わえない体験」を提供することです。

今回ご紹介した方法を参考に、ぜひあなたのお店でも「価値」を見つめ直し、お客さんを惹きつける魅力的なお店作りを目指してくださいね。

それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら