飲食店で働く人のための問題解決サイト
メニューリニューアルのポイント
レシピと原価計算で改善!飲食店の原価改善術
法事・慶事利用を呼び込むための宴会獲得術
安売りなしでピークタイムを広げる方法
飲食店のラストオーダー延長、売上利益アップ術
今まさに、選択の時が近づいてきましたね。 已む得なくお持ち帰り弁当を始めたお店にとって店内営業にいつ戻すのか? 今の情勢をみるにもうすぐだと小島は思います。 コロナウイルスの大体の
今日、緊急事態宣言の期限であった5/6。 当初の予定では明日5/7から緊急事態宣言も解除され通常営業できるのではないかとのかすかな期待も残念ながら叶いませんでした。 この状況の中、飲食店の営業時間は
はい。 小島は忘れていました。 明日はこどもの日です。うちのこどもは、一番上はもう大分巨大です(笑)なので写真はイメージです(^^) こどもの日はお店やっている時、年間を通しても
当初の予定だった5/6までの緊急事態宣言。 今日の方針で5月末までになりそうですね。 そうした場合、飲食店としてどうすべきなのか? 皆様悩んでいると思います。 選択肢はフル営業時短営業時短営
飲食店の皆様、毎日ありがとうございます。 日々の難しいかじ取りの中精一杯のできることをがんばって行動されていてありがとうございます。 そのがんばりを無駄にしないようにこのことをお伝えさせて頂きます
毎日、ありがとうございます! ほんとうに感謝いたします。 自粛しながら出来る限りの行動をして経済を回そうと感染予防しながら、普段やっていないことを精力的に動いて頂いてありがとうございます! その
最近徐々にテイクアウト・デリバリーの食品衛生投稿が増えてきましたね。 これは飲食業界に携わっている人たちが 今、危険だ!このままだとたくさん食中毒が起きて悲しいことになる! こう思って注意喚起として
今日も全国の飲食店の方々とお話させていただきました。 そして改めて思いました。 やっぱり繁盛店にはコレがありますね。何かっていうと、 素晴らしいスタッフ! 自ら考えて動けるスタッフ。
昨日のブログでやっとみたカンブリア宮殿。 一番気になった横川さんの回をみて思いました。 「これは保存版やな。」 目から鱗の内容でした。 そして、飲食店の本質。いきなりステーキの一瀬さんにも本質を伝え
先月のカンブリア宮殿をやっと見始めました。 この3月、4月は余裕がない・・・。このことに昨日気づきました。 コロナウイルスが蔓延している今、何が自分に出来るか?本当に極小な自分に何が出来るか?と思い