飲食店で働く人のための問題解決サイト
オーナー店長が店舗改善できない理由
予約トラブルは、スタッフじゃなく『仕組みの欠如』が原因
目標達成できない販促
利益を減らす原価率30%の呪縛
うまい店でも潰れる理由
売上、上げたいですよね。そして利益も増やしたいですよね。そうした目標。これは本当の目標ではないことはまず理解しておきましょう。 どういうことかというと売上を上げて利益を増やすことは本来の目
8月が終わって9月に入っていますが、皆さん動いていますか? 8月まではお盆やGoToキャンペーンもありどちらかというと現状を把握するために今すぐ出来ることを行動した月だったのではないかと思い
昨日の報道番組で飲食店の半額キャンペーンが相次いでいると報道されていました。 しかも、全品半額。。。 食材仕入れとの関係もありますが大手だからの戦略であります。 こうした報道をみて個人店が
今年も残り4ヶ月をきりましたね。 コロナに振り回された今までの8ヶ月。それを取り戻すべく目標設定を掲げて動いていると思います。その目標設定でこんな感じで掲げていませんか? 例えば・・・ ・お
今日は最近心に響いた言葉。 『想いを伝えたいのならメッセージより対話』についてお伝えさせて頂きますね。 日々お店で顔を合わせているとついつい指示が多くなってしますことありませんか? 自分も
前回、オペレーションの変更をどんなことを考えられるかについてお伝えさせて頂き、オペレーションの抜本的改革とは何か?を投げかけさせて頂きました。オペレーションの抜本的改革、考えて頂きましたでし
8月も今日で最終日。 皆様の店舗8月はいかがだったでしょうか? ~40%40~60%70~80%90~100%100%~ 業種業態、立地により苦戦を続けている店舗とある程度戻ってきている店舗
今日は短めに。 今日は昔から大好きな逃走中。TV番組。 深夜番組の頃から見ています(笑) その逃走中をみて思ったことがリスクマネジメント。 先日、小学5年生より賢いの?で厚切りジェイソンが途
販促。皆さんいつもどのようにしていますか?最近はSNSでの販促が多いと思いますが、その販促の仕方が間違いだらけだったとしたら効果が薄くなってしまい費用対効果が悪くなってしまいます。 毎日、一
GoToEatキャンペーンの オンライン飲食予約委託事業 審査結果 が出ましたね。採択されたのは下記の通りです。1 株式会社ぐるなび 2 株式会社カカクコム 3 ヤフー株式会社 4