飲食店で働く人のための問題解決サイト
大手チェーンから学ぶ販促術
【テンプレート】労働条件通知書兼雇⽤契約書
『AIの嘘が怖い…』って人へ。古いAIが原因
ネズミ対策どうすればいいですか?
2025年7月閉店情報 分析レポート
今、集客が上手くいかないご相談をとても多く受けております。その時、小島がお聞きすることが多いのは「あなたのお店のウリを一つだけしか選べないとしたらそれは何でしょうか?」ということです。 これ
販促は様々なものがありますがどれかひとつだけ、バラバラに行っていては期待した効果は得られないといえます。 例えば、夏の新メニューを行うとして、SNSで〇〇フェアなどと投稿する。 これだけでは
夏と言えばウナギ。スタミナをつけるという言い訳消費があります。 お客様はお金を使いたいタイミングでしっかりと提案をすることがとても大事となります。 今の土用の丑の日は7月23日(土)、8月4
「続けてもうまくいかない。。。」と思ったことありませんか? 例えば、ブログやInstagramの投稿も「続けているけど効果ないよ…」と。 これって投稿の仕方もありますが、そもそも続けていると
食べログやGoogleマイビジネスなど各種グルメサイトからたくさんのSNSがあって「何をやったら良いのかたくさんありすぎてわからない・・・。」とご相談もいただくのでお伝えさせていただきますね
繁忙期を前に新作メニューを作っている方多いのではないでしょうか?春の新メニュー。桜を使った新メニュー。 何度も何度も試作してやっとお披露目できる料理。 でも、SNSに投稿する写真を撮影したら
発信が大事。発信力が大事。そのことがわかっていてもSNS投稿が販促でとても重要になっているのはわかっているけど続けられない。。。 なぜ続けられないのでしょうか?そして続ける方法はないのでしょ
まん延防止等重点措置が延長となり、休業を選択されるお店も多くなってきました。 休業した時、お客様との接点が少なくなるのでSNSを使用したコミュニケーションがとても大事になってきます。このお客
超具体的に飲食店が使うべきハッシュタグについてお伝えさせていただきます。普段なら会員限定にお伝えする内容ですが、本当に厳しい情勢なので少しでもお役立ていただきたくブログに書かせていただきます
折角配信しているのに使い方が間違っているハッシュタグを最近見かけますので今日はハッシュタグの使い方についてお伝えさせていただきますね。 まず、第一前提としてハッシュタグは半角です。# 半角が