売上アップする接客

最初のひと手間でファンを作る!「前菜の個別盛り」のススメ

飲食店で働く皆さんは、日々お客様に最高の料理とサービスを提供しようと頑張っていると思います。

自分は24年間飲食店の現場で働いてきて、様々な業態と役職を経験してきました。
その中で、「お客様に喜んでいただくにはどうしたら良いか?」を常に考えてきました。

今回は、その経験から得た「ちょっとしたひと手間」で、お客様の満足度を格段に向上させる方法をお伝えします。

それは…「前菜の個別盛り」です!

「え?そんなこと?」と思うかもしれません。 でも、このひと手間が、お客様に「このお店、気が利く!」「また来たい!」と思わせる大きな力になるんです。

この記事では、前菜を個別盛りするメリットや、お客様への伝え方など、具体的な事例を交えながら詳しく解説していきます。 ぜひ最後まで読んで、明日からのお店で実践してみてください。

前菜を個別盛りするメリットとは?

前菜は、お客様が最初に口にする料理。 だからこそ、最初の印象がとても大切です。

個別盛りすることで、お客様に「特別感」を感じていただけ、お店への好感度もアップします。

では、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?

衛生面への配慮

個別盛りは、複数人で同じお皿を囲むよりも衛生的です。特に、感染症対策が重視される現代において、お客様に安心感を与えることができます。

取り分けの手間を省く

大皿で提供すると、お客様同士で取り分ける必要があり、会話が途切れたり、料理が崩れてしまったりすることも。個別盛りなら、そんな心配もありません。

自分のペースで楽しめる

個別盛りは、それぞれのお客様が自分のペースで料理を楽しむことができます。

個別盛りの提案方法

では、どのようにお客様に個別盛りを提案すれば良いのでしょうか?

ポイントは、自然な流れで、押し付けがましくならないように伝えることです。

例えば、

  • 「よろしければ、おひとり様ずつ盛り込んでお出ししましょうか?」
  • 「3名様でご来店とのことですので、個別盛りもできますが、いかがでしょうか?」
  • 「前菜の盛り合わせは、個別盛りも可能です。ご希望のお客様は、お気軽にお申し付けください。」

のように、お客様に選択肢を与える伝え方が効果的です。

具体的な事例

ある日、女性3名のお客様がいらっしゃいました。

注文を受けるときに、

「よろしければ、おひとり様ずつ盛り込んでお出ししましょうか?」

と尋ねたところ、「え、そうしてくれるんですか?嬉しいです!」と、とても喜んでいただけました。

その後、お客様は料理の写真をたくさん撮って、SNSに投稿していました。

「お店の雰囲気が素敵だったし、料理も美味しかった!特に、前菜を個別盛りにしてくれたのが嬉しかった」

というコメントと共に。

この出来事をきっかけに、個別盛りの良さを改めて実感しました。

まとめ|「おもてなしの心」を形に

個別盛りは、お客様に「おもてなしの心」を伝える効果的な方法です。

「お客様に喜んでいただきたい」という気持ちがあれば、きっとお客様にも伝わります。

ただし、個別盛りにしない方が良いこともあります。
大皿で映える料理や個別盛りにすることで貧相になってしまうのなら注意が必要です。

取り分けを想定した円卓などでは、個別盛りではない方が豪華さを演出することも大切です。
お店によって合う合わないあるので考えてみてくださいね。

ぜひ、前菜の個別盛りを実践して、お客様の笑顔を増やしていきましょう!
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら