ランチ営業改善

なぜあの店は、ランチで2000円でも売れるのか?

「ランチや定食で、もう少し客単価が上がれば…」そうお悩みの飲食店経営者様は少なくないのではないでしょうか。
日々の努力にもかかわらず、1000円の壁をなかなか超えられなかったり、頑張っても1200円程度で頭打ちになってしまったり。

客数を増やそうにも、次々と新しいお店がオープンする中で、新規顧客の獲得は容易ではありません。
このままでは、利益は伸び悩み、お店の魅力も十分に伝わらないまま、ただ忙しさに追われる日々が続いてしまうかもしれません。

しかし、もしお客様が商品の価値を一瞬で理解し、「これなら満足できる」「ぜひ頼みたい」と自ら高単価な商品を選んでくれるとしたら、どうでしょうか?

実は、特別な食材や凝ったメニュー開発をしなくても、お客様の心を掴み、客単価を向上させる方法があるのです。

その鍵を握るのは、意外にも「お盆」です。
そう、毎日使っている、あの定食を乗せるお盆です。

お客様がメニューを目にし、料理が運ばれてくるその瞬間に「これは価値がある」と感じてもらうための、非常に効果的な仕掛けとなるのです。

実際に、この「お盆」戦略を取り入れたあるお店では、客単価1200円程度だった状況から、2000円の高単価商品が一番の人気メニューとなり、結果としてお店全体の売上が約2倍に増加しました。
これは、お客様が商品の本当の価値を正しく認識し、納得して高単価商品を選んでくれた結果に他なりません。

この方法の目的は、単に売上を上げることだけではありません。
お客様が自ら「良いものを選んだ」という満足感と肯定感を得られること、そして何より、お店が提供する料理の真の価値がお客様にしっかりと伝わることです。

具体的に何をするのか?それは、現在お使いのお盆よりも一回り、あるいは二回り大きなものに変えること。
そして、その大きくなったお盆に、品数を増やし、少量ずつ多くの種類のお皿を美しく配置することです。

例えば、現在40cm程度のお盆をお使いであれば、50cmや55cm程度のものに変更してみましょう。
たったこれだけでも、お客様は運ばれてきた瞬間に「おっ」と目を引き、他の定食とは違う特別な価値を感じ取ります。

お盆の素材や色も重要です。

昨今の自然志向や健康志向の高まりを受け、天然木材のようなナチュラルな風合いのトレーは人気があります。
温かみのある木のお盆は、料理や器を引き立て、より魅力的に見せてくれます。

かつて私も黒いお盆を使い、高級感を演出しようとしたことがありました。
しかし、器の色も黒や濃い色系で統一すると、お盆と器が同化してしまい、かえって料理が沈んで見えることも。
その点、木のお盆と陶器や磁器の器を組み合わせれば、メリハリがつき、料理が一層美味しく見えるのです。

そして、大きなお盆を活かす盛り付けの工夫です。

これまではお盆にぎゅうぎゅうに料理を詰め込んでいたり、乗りきらずにはみ出していたりしませんでしたか?
高単価な商品であればこそ、お盆に余裕を持たせ、お新香やお醤油の小皿も含めて、例えば10種類程度の料理を少量ずつ、美しく配置します。
小鉢も小さめの器を使い、2種類提供するのも良いでしょう。
日替わりの手作り惣菜などを提供すれば、お客様に飽きさせず、毎日新しい発見を提供できます。

品数を増やしつつ、一つ一つのポーションを小さくすることで、見た目の豪華さと原価コントロールを両立させることが可能です。

「品数が増えるとオペレーションが大変になるのでは?」と心配されるかもしれません。]

しかし、あらかじめ盛り付けておける料理をうまく活用すれば、オーダーが入ってからの調理作業は2品程度に抑えることも可能です。
工夫次第で、オペレーションの負担を増やさずに、お客様の満足度を高めることができるのです。

今回ご提案したのは、定食やランチで高単価商品を売るための、シンプルかつ効果的な「お盆」の活用法です。
現在お使いのお盆のサイズを見直し、一回り以上大きなものに変えてみる。
そして、そのお盆をキャンバスに見立て、料理の品数や配置を再設計する。
たったこれだけのことで、お客様の料理に対する印象は大きく変わります。

この方法は、実際に多くの飲食店で成果を上げています。もしあなたが客単価の伸び悩みや、お店の価値が伝わりきっていないと感じているのであれば、ぜひ一度、この「お盆」戦略をお試しいただければと思います。
日々の小さな改善が、お店の未来を大きく変える一歩となるかもしれません。

もし具体的な進め方にご不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
一緒に、お客様に喜ばれ、お店も潤う、そんな理想の形を目指しましょう。

それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら