飲食店で働く人のための問題解決サイト
11月後半から逆転する!飲食店のための「少人数忘年会」集客術
新人育成の戦力化ポイント
成果が出ない理由は来店サイクル
毎日投稿しているのに集客に繋がらない原因
SNSとホームページ、役割の勘違い
自ら成長を感じ、やりがいのある職場を醸成する
東京都の飲食事業者向け経営基盤強化支援事業知っていますか?中小企業診断士などの専門家を派遣してもらって、基盤強化に必要な経費の一部を助成してくれるというものです。 10Xバーチャル本部の会員
12月らしくなってきましたね。ずっと取り組んで改善を続けてきたクライアントも芽が出てきました。昨日も満席! 本当に難しい条件の中、ただひたすらに改善と勉強を続けてコロナ前と見違えるようになり
最近皆様は視察に行っていますか?中々、視察に行けていないのなら今こそ行くべきかと思います。 繁盛店視察はものすごく得るものが多いです。繁盛には繁盛する理由があります。 視察する時には、何が繁
月末の今日。することはただ一つ。今月の売上の確認。ではなく利益の確認。 というより小島は毎日追いかけていました。基本心配性なので毎日把握して何か問題が起きた時すぐに対応できるようにしていまし
「忙しくなることに期待する」「いい人がくるように期待する」期待というと良い言葉に聞こえますが小島はあえてリーダーは期待をしないべきかと考えております。 「○○に期待する」この言葉は、何かを当
11月も月末。土日は満席。でしたら豪華メニューを取り入れてはいかがでしょうか。高いメニューは売れない?そんなことはありません。 今は特にお客様は求めていると小島は感じます。 ただ単に豪華な食
土日(繫忙日)を120%売ると昨日書かせていただきましたがそれにはスタッフのスキルアップが必要です。そして、教育をスムーズに進めるために今はDXの活用は不可欠であるといえます。 あなたのお店
小島が重要視していること、そのお店でアルバイトすれば社会に出ても即戦力になり、社会に負けない力を身に着けること。 そんなお店があったらいかがでしょうか?親だったら絶対にそういう会社でバイトし
スタッフ同士の会話や行動でお客様を不快な気持ちにさせてしまうことってありあますよね。 こんなことは1回もない方は読み飛ばしていただいてOKです。でも少しでも当てはまればこの続きをお読みくださ
このタイミングでたくさんの相談を受けるのが新人教育です。営業再開で新人スタッフを採用したお店が多い。あなたのお店は育成で悩んではいないでしょうか? もし、スタッフ新人教育でうまくいかないこと