飲食店で働く人のための問題解決サイト
クチコミ削除の依頼は助け舟に見えて恐喝
「値上げ=悪」は古い。客離れを恐れない戦略的値上術
11月後半から逆転する!飲食店のための「少人数忘年会」集客術
新人育成の戦力化ポイント
成果が出ない理由は来店サイクル
連休中、調子が良いお店が良いようで本当に良かったです。 観光地でも賑わいが見られ、感染予防もしつつ、何をすればよいのかが少しずつですが周知されてきたことで経済活動も動き出しつつあるようです。
このシルバーウイーク、売上が良いお店が多いように感じます。 予約も多かったり、満席に半年ぶりになったり嬉しい報告をお聞きします。ここまで本当にがんばってきたお店。 ずっとしゃがんできた。そろ
この4連休。売りたいですよね。客単価上げたいですよね。 ここでドリンクがもっと出たら、追加商品もっともらえたら、と考えますよね。 そうした時、どうしていますか? 先日のブログでも軽くお伝えし
明日から4連休。 準備はいかがでしょうか? 4連休の過ごし方のリサーチでこのような報道されていました。1位 自宅2位 外食3位 ショッピング4位 近場の日帰り旅行2位
今日、朝のスッキリで星野リゾートの代表 星野佳路さんがお話していました。 その内容は同意だったのでお伝えさせていただきますね。 今、GoToトラベルで問題になっているのが格差。 このキャ
最近、昔の仲間と会う機会多いです。 その時感じたことが「本気度は伝わる」ということです。 小島がお店をしていた頃、小島は鬼軍曹でした(笑) 接客も料理も妥協一切なし。 客単価ディナー40
「◯◯頼み」何を思い浮かべますか? 「神様頼み」「運頼み」「常連様頼み」「社員頼み」「アルバイト頼み」「求人広告頼み」「グルメサイト頼み」「コンサルタント頼み」 ・ ・
今日はさらっといきます。 思ったようにいかないことありませんか? 考えていたように進まない。 そうしたことが続くとストレスになって周りにあたってしまう。 そしてそんな自分が嫌になってしまう
今日はおせちのお話。 小島もおせち販売していました。年末、忘年会で忙しい中通常営業が終わった後に仕込みが始まる。 仕込みの追い込みが始まるのはラスト1週間。深夜まで仕込みを行い詰め込みの前日
さっ、今日も数字のお話です(^^)嫌ですか? 数字が苦手な人はとっかかりにくいと思いますが、こう考えてみるとやってみようと思うはずです。 題名の『何故?どうして?コンサルタントが数字数字とい