飲食店で働く人のための問題解決サイト
スタッフの時給を上げるには?人時売上高の計算式と3つの改善ポイント(資料20ページ付)
スタッフと顧客とお店、三方良しをもたらす人件費率改善の事前準備
時給を上げても人件費率が上がらない方法
外から見られて落ち着かない…→目隠しすると売上ダウン
飲食店が陥りがちな落とし穴:お客様を不快にさせる「当たり前」の行動とは?
繁盛店を目指すなら、坪売り20万。よくある指標ですね。 10坪のお店なら200万/月20坪のお店なら400万/月30坪のお店なら600万/月 これを超えるといわゆる繁盛店と言われます。 でも
今日は兎に角、自分をほめてください。誰も体験したことのない1年を乗り越えたことは自信をもって良いと思います。 そして1年間お疲れ様でした。 様々な経営判断の連続で日々の営業だけでなく協力金や
スタッフのダブルワークが当たり前になっている今日、ますます人件費が上がってきています。ダブルワークの方の採用は、先に雇用契約している会社の労働時間とダブルワーク先の労働時間で1日8時間、週4
間もなく、制限が解除もしくは緩和される方向で動いているようです。緩和されるということは、どういうことか?この先まだ、どうなるかは誰にもわからないと思いますが営業時間の緩和、ワクチン接種済みの
この土日、非常に厳しいですね。台風とオリンピックとコロナ陽性者増で外食需要が控えられている。 この期間休業しているお店もあるかと思います。 もし、長い間休業しているのならぜひ、普段できないこ
今日はランチで収益を上げるために具体的にどこを改善すべきかをお伝えさせていただきます。 人時生産性はお伝えさせていただきました通り人時生産性=人時売上高×粗利益率 これをわかりやすく分解して
目指すべき人時生産性、あなたの会社ではいくつを設定しますか?スタッフの待遇を良くするためにも漠然と「利益出たら待遇改善をする!」と言っても「本当に待遇がよくなるの?」と中々信じてもらえずにス
最近数字のお話が続いていますがこのコロナ禍でとても大事なので続けさせていただきます。昨日の人時生産性チェックしてみましたか? そして結果はいかがでしょうか。この人時生産性を3500円欲しい理
昨日は儲からない理由をみつける一つの目安として人時売上高をお伝えさせていただきました。本日はその続きで(ランチが儲かる仕組みを作るのが目的なのでまだまだ続きます)今度は人一人が1時間で得られ
ランチのこと第4回目。今日はどうしても利益が出ないという方へ。ブログの見返しはこちらからどうぞ。・ランチ営業の儲かるのか?第1回→https://migiudesp.co…・「理想の収益モデ