飲食店で働く人のための問題解決サイト
求人広告費をムダにしない、応募者が自然と集まる飲食店の作り方
お店の利益を増やす10円単位の値付け術
テイクアウト専門店がハマる価格設定の罠
『お荷物メニュー』の壁、突破術
客単価を下げる読ませるメニューブック
商品価格改定をする際、一番考えるのが値付け。特に今は、仕入れ価格が安定しなかったり高騰したりしています。 そして、仕入れの価格上昇にあわせて価格も上げるとなるととても不安になりますね。 「こ
通常、お店で損益計算書(PL)計算するのは月末締めで月一回行っていると思います。 ただ、小島は月1回では足りないと考えいます。小島のおススメは毎週です。毎週損益計算を行ってあらゆる判断を早く
雪予報で帰れないかと思いました小島です。見事に線路内にフェンスを突き破って自動車が侵入。。。改札前に人だかりができていて焦りましたが何とか帰宅出来ましたのでブログを書くことができます。 小島
利益20%!?通常飲食店の利益率は5~10%くらいが多いと言われる中、「利益率を20%ってどんなお店?」と気になりますね。 まず、どんな構造かを考えてみましょう。 まず、利益は売上から経費を
繁盛店を目指すなら、坪売り20万。よくある指標ですね。 10坪のお店なら200万/月20坪のお店なら400万/月30坪のお店なら600万/月 これを超えるといわゆる繁盛店と言われます。 でも
今日は兎に角、自分をほめてください。誰も体験したことのない1年を乗り越えたことは自信をもって良いと思います。 そして1年間お疲れ様でした。 様々な経営判断の連続で日々の営業だけでなく協力金や
スタッフのダブルワークが当たり前になっている今日、ますます人件費が上がってきています。ダブルワークの方の採用は、先に雇用契約している会社の労働時間とダブルワーク先の労働時間で1日8時間、週4
間もなく、制限が解除もしくは緩和される方向で動いているようです。緩和されるということは、どういうことか?この先まだ、どうなるかは誰にもわからないと思いますが営業時間の緩和、ワクチン接種済みの
この土日、非常に厳しいですね。台風とオリンピックとコロナ陽性者増で外食需要が控えられている。 この期間休業しているお店もあるかと思います。 もし、長い間休業しているのならぜひ、普段できないこ
今日はランチで収益を上げるために具体的にどこを改善すべきかをお伝えさせていただきます。 人時生産性はお伝えさせていただきました通り人時生産性=人時売上高×粗利益率 これをわかりやすく分解して