飲食店で働く人のための問題解決サイト
「ウチは小規模事業者?」と悩むあなたへ:持続化補助金で販路拡大・売上アップを実現するロードマップ
飲食店が10月に取るべき行動:年間目標達成のための戦略
優秀な経営者ほど陥るスタッフ教育の「致命的な間違い」
人手不足解消のカギは採用じゃなく「定着」
2025年10月最低賃金改定「シフト減」対策
今日は飲食店繁盛会の10Xバーチャル本部、教育支援機能のひとつでSNS、Googleマイビジネス登録の教育セミナーを開催させていただきました。 本当に一から、Gmailの登録方法からスタート
さて、月末ですね。通常時なら忙しくて新しい販促などできないところですが今は、時短営業。 時間はありますね。なのでこの機にイベント関係、恵方巻やバレンタイン、などなどのイベントの日に販促やるっ
明日はクリスマスですね。準備は大丈夫でしょうか? クリスマスが売れるお店とそうでないお店とありますが今年はお持ち帰り・デリバリー宅配は例年以上に凄く求められていますね。 イベントを行うお店も
小島は昨日、田町で打ち合わせ。その途中で昨日申込んでおいたアナログ食事券の引換をビックカメラで。スライムは飲食店繁盛会の方にいただきました~♪#スライム #めっちゃ嬉しい #GOTO
これ言うとバッシング受けるかもですが、多くの飲食店はやった方が良いと思うし救われるお店もあると思うのでお伝えさせていただきますね。#怒らないで #大切なことだから最後まで読んでね 誰でも出来
前回LINEを使うべき理由、前々回にメリットをお伝えしてきましたが、LINEにもデメリットがあります。 LINEのデメリット3つ挙げるとすると・・・ 1.ブロックされやすい登
昨日の続きでLINEのことをお伝えさせていただきますね。 小島が考えるLINEを使うべき理由は下記の通りです。1.圧倒的な利用率LINEの利用は日本で8400万人で2位のtw
小島は心を入れ替えました。 今日、飲食店経営者の方とお話していて諭されました。 この毎日書いているブログ。一言で言うと優しくない。#こんな言い方でない #繁盛店の経営者は優しい 確かに。小