飲食店で働く人のための問題解決サイト
忘年会コース、集客を諦めて「価格競争」に巻き込まれていませんか?
なぜ限定メニューが売れないのか?その構造的な原因を徹底分析
平日の夜がガラガラで困ってる飲食店へ。原因はお店の外
集客で悩んでる飲食店。原因は閉店後
集客は“売り込み”ではなく『お客様との橋渡し』
今、話題?のGOTOキャンペーン。 東京は除外されましたね。。。 近場に旅行に行こうと思っていた方、今はまだ我慢ということになりそうです。 逆に地方からの観光客を想定していたお店にとっては非
今日のクライアントと店長含めてのミーティングで思ったこと。それが商売の極意でもあるなぁ~と思ったので共有させて頂きますね。 いつも小島がミーティングで気をつけていることは、 「できるだけ話
昨日のブログはご覧頂きましたでしょうか? もしまだ読まれていないのなら大事な事なので↓コチラからご覧くださいね。http://nanaura.main.jp/sotogofun/h
この題名を聞くと、ギクッとされると思います。 時給アップやボーナス。どのようにあげていますか? 例えば、東京で時給1,013円スタート。研修が終わり1050円。一通り仕事が出来るようになって
今日は7月12日。 コロナがあったとしてもどんな状況でも時は止まることなく進む。 コロナでお店の売上が上がらず何年も後退した。 だから重い腰を上げて販促を始めた方。上手くいきましたか? まず
今、色々改善している中でメチャクチャがんばっていると思います。 その中で中々成果が出ないと感じていたらそれは自店舗が今どこにいるのか?どこに立っているのかが分かっていないか、もしくは認識と実際の間に
皆さん、遠慮ってしますか? 小島は昔、小学校の頃遠慮の塊でした。何をするにしても遠慮。 授業で分かっていても遠慮して手を挙げない。 自分がこうしたいと思っていても遠慮して友達に譲る。 こうしたことが
吸収することの凄さ。最近感じております。 最近お伝えしている行動することの大事さはもう身に染みて感じられているかと思います。行動すれば結果は変わってくる。 逆に行動しなければ何も変わらないどころか衰
今日、とある飲食店を利用させて頂いて感じたこと 「こうなっていくよな~」 と思ったことそうならないためにどうしたら良いか?これをお伝えしていきますね。 東京池袋。 夜の街でクラスターが・・・とか言
皆さん、今日、東京は都知事選投票日でした。 投票行かれた方も行かれない方もそれぞれの考えがあってその選択をしていると思います。 行くという選択と行かないという選択。 そして、行かないことを選んだ方。