飲食店で働く人のための問題解決サイト
後悔しないための飲食店がゴールデンウイークまでにやっておきたいTODOリスト22選
ドリンクお替りのおススメの最適解は?
グルメサイトのコスト判断基準とは?
すぐできる!お通しが無くてもカンタンに客単価を上げる方法
【会員相談回答】SNSのDMやメッセージ、どう返信しますか?
会員限定
飲食店を運営していると、どうしても「回転率を上げよう」と考えがちですよね。お客さんの滞在時間が長くなると、確かに回転率は悪くなる。でも、回転率を上げることが、必ずしもお店にとってプラスになる
飲食店で働く皆さんは、日々お客様に最高の料理とサービスを提供しようと頑張っていると思います。自分は24年間飲食店の現場で働いてきて、様々な業態と役職を経験してきました。 その中で、「お客様に
今回は、飲食店経営において重要となる「ドリンク比率」についてお話します。ドリンク比率を上げることで、お店の利益を大きく伸ばせる可能性を秘めています。「ドリンク比率を上げるって、アルコ
最近よく問題にあがる写真と実際の商品が違いすぎることや謳っているほど特別な感じはしなかったなど期待値を上げすぎて逆に満足度をさげてしまうことが起きているかと思います。 例えば大きなハンバーグ
どんなお店でもこれが明確でないとお客様もスタッフも迷子になってしまうのでお伝えさせていただきますね。 飲食店には利用して欲しい流れがあります。 どうすれば最大の満足を得ることができるお店なの
今日はリーダーシップのお話をしようかと思います。アメリカの心理学者レヴィンがアイオワ大学で行った実験に基づき、リーダーシップのタイプを下記のように3つに分類しました。 独裁型・放任型・民主型
このちょっとした閑散期に考えるのが新メニュー。新メニューをあなたはどのように考えますか?美味しいのは当たり前。+これを考えるとより効果的な新メニューになります。 今日は新メニューを考えるにあ
最近、繁盛マインドのことが多かったので少し、具体的な外面的なことも。 「客単価を上げたい」「でもお客様の満足度は下げたくない」 こうした時には。〆のデザートに力を入れることを提案することがあ
飲食店のどの業態でも重要になってきているのが付加価値の向上です。 低価格業態でも高価格業態でも変わりません。低価格なら、低価格のなりの付加価値を上げる。高価格なら高価格なりの付加価値を上げる