飲食店で働く人のための問題解決サイト
「値上げ=悪」は古い。客離れを恐れない戦略的値上術
11月後半から逆転する!飲食店のための「少人数忘年会」集客術
新人育成の戦力化ポイント
成果が出ない理由は来店サイクル
毎日投稿しているのに集客に繋がらない原因
コンサルタントにアドバイス受けたこと、先輩経営者から言われたこと、やってみてもどうもうまくいかないことありませんか? 小島もアドバイスを受けたことあります。「何かに特化した方が良い」 そう聞
効率化、生産性向上。これに多くの飲食店が向かって動いていますがそれだけでは今後は生き残れないと小島は考えております。 もちろん、効率化、生産性向上は追い続けなければなりません。 が、 あくま
テレビでも様々な値上げの報道されていて遂に待ったなしになってきましたね。それでも値上げを思いとどまっている方は是非お読みください。 値上げ。 コンセプトによってはしないことも検討しますが基本
人生で初めて席に座らずお店をでました。。。今まではこんな事なかったのですが、本当に悲しくなりました。テレビで放映されて気になりお伺いすると入り口に人もいなく、中に入っても誰もいない。。。 呼
「暇だから、上がっていいよ。」こういう飲食店の風習ありますよね。まだ行っているとしたら、このブログを読んでくださいね。 様々な考えがあると思いますが小島の考えではこうです。 お金を稼ぎに来て
超具体的に飲食店が使うべきハッシュタグについてお伝えさせていただきます。普段なら会員限定にお伝えする内容ですが、本当に厳しい情勢なので少しでもお役立ていただきたくブログに書かせていただきます
SNS投稿で迷うのがハッシュタグ。文章は良いですがハッシュタグで迷う方も多いのではないでしょうか? なので昨日に引き続きハッシュタグのことをお伝えさせていただきますね。 様々な情報がWEB上
折角配信しているのに使い方が間違っているハッシュタグを最近見かけますので今日はハッシュタグの使い方についてお伝えさせていただきますね。 まず、第一前提としてハッシュタグは半角です。# 半角が
昨日、値上げのお話をさせていただきましたがでは、値上げする時、一律に100円とか値上げしていませんか?今日は値上げで失敗しないように間違いだらけの値上げについてお伝えさせていただきますね。
2022年は値上がりラッシュとなる一年となります。それでも値上げをしませんか? 2022年1~4月の値上がりスケジュールはこちらが一覧になっていてわかりやすいと思います。【2022年