飲食店で働く人のための問題解決サイト
価値を下げる無料サービス
大手チェーンから学ぶ販促術
【テンプレート】労働条件通知書兼雇⽤契約書
『AIの嘘が怖い…』って人へ。古いAIが原因
ネズミ対策どうすればいいですか?
この連休中、街でどのようなお店に人が集まっているかをチェックしてきました。そこで実際に人が入っているお店は、しっかりと提案できているお店でした。 提案出来ているというと、売り込みをしていると
看板やポスター、ポスティングチラシなど様々な販促物があります。これらの販促物以外にも、スタッフの声掛けやSNS投稿なども販促といえます。こうした販促は、何を最初に伝えるか、最初に何を認識して
SNSがとても大きなクチコミとなった今、料理の盛り付けもとても重要になっています。 メニュー表に写真がない料理でもちょっと検索するだけでWEB上でどんなメニューか確認することもできます。 そ
集客というと、ポスティングチラシ配布やビラ配りWEB広告をイメージされると思いますがそうしたコストがかかる集客より先にコストのかからない集客から始めた方が良いと思います。 それは、コストをか
InstagramやGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)、facebookやTwitter、グルメサイトなど様々なメディアに写真投稿は飲食店にとって必須なのは十分周
今、集客が上手くいかないご相談をとても多く受けております。その時、小島がお聞きすることが多いのは「あなたのお店のウリを一つだけしか選べないとしたらそれは何でしょうか?」ということです。 これ
「販促を行えば売上があがるもの」そう思い込んでいませんか? 販促は何も売上が上がると確定しているわけではありません。むしろマイナスに作用する販促もあります。お金をかけて良かれと思って始めた販
食べログやGoogleマイビジネスなど各種グルメサイトからたくさんのSNSがあって「何をやったら良いのかたくさんありすぎてわからない・・・。」とご相談もいただくのでお伝えさせていただきますね
最近多い相談が、2店舗3店舗と店舗展開より「今の店舗をもっと安定させたい。」「スタッフの待遇を良くしたい。」と考えている方が多くなりました。 そのためには今までよりお店を強くする必要がありま
あなたのお店には毎回でも食べたくなる料理はありますか? 必ず、お店に行ったら頼む料理。無性に食べたくなる料理。そんな料理があれば、リピートに繋がりやすいですよね。 今週は繁忙期のGW直前。繁