飲食店で働く人のための問題解決サイト
飲食店が値上げに踏み切れない恐怖の正体
新人が伸びない原因は能力不足ではなく自信欠如
この3連休で「告知」しないと12月は失速します
季節商品で失敗しない「ネーミング」の考え方
クチコミ削除の依頼は助け舟に見えて恐喝
今年も残り4ヶ月をきりましたね。 コロナに振り回された今までの8ヶ月。それを取り戻すべく目標設定を掲げて動いていると思います。その目標設定でこんな感じで掲げていませんか? 例えば・・・ ・お
今日は最近心に響いた言葉。 『想いを伝えたいのならメッセージより対話』についてお伝えさせて頂きますね。 日々お店で顔を合わせているとついつい指示が多くなってしますことありませんか? 自分も
前回、オペレーションの変更をどんなことを考えられるかについてお伝えさせて頂き、オペレーションの抜本的改革とは何か?を投げかけさせて頂きました。オペレーションの抜本的改革、考えて頂きましたでし
8月も今日で最終日。 皆様の店舗8月はいかがだったでしょうか? ~40%40~60%70~80%90~100%100%~ 業種業態、立地により苦戦を続けている店舗とある程度戻ってきている店舗
今日は短めに。 今日は昔から大好きな逃走中。TV番組。 深夜番組の頃から見ています(笑) その逃走中をみて思ったことがリスクマネジメント。 先日、小学5年生より賢いの?で厚切りジェイソンが途
販促。皆さんいつもどのようにしていますか?最近はSNSでの販促が多いと思いますが、その販促の仕方が間違いだらけだったとしたら効果が薄くなってしまい費用対効果が悪くなってしまいます。 毎日、一
GoToEatキャンペーンの オンライン飲食予約委託事業 審査結果 が出ましたね。採択されたのは下記の通りです。1 株式会社ぐるなび 2 株式会社カカクコム 3 ヤフー株式会社 4
24時間テレビ。終わりましたね。 賛否両論ある24時間テレビ。小島も全部は賛同する訳ではないです。が実際に24時間テレビが開催されることで助かっている人たちがいる。 これは紛れもない真実だと
今日一日、外で行動していて思いました。 コロナコロナで外食の楽しさ、忘れている。意味のないソーシャルディスタンス。家族の中でもソーシャルディスタンス。 物理的距離だけでなく心の距離も遠くする
飲食店が通販を始める。 今年3月4月の頃はまだ少なく、通販に取り組む飲食店も製造業の許可なく色々なものを販売していた時期もありました。 5ヶ月が過ぎて許可をとって安心安全に通販を行うお店も増