飲食店で働く人のための問題解決サイト
目標達成できない販促
利益を減らす原価率30%の呪縛
うまい店でも潰れる理由
求人に応募が来ない本当の理由
なぜ高単価コースが選ばれないのか?
緊急事態宣言が解除され20日ほど経ちますがいかがでしょうか? もう慣れてきましたでしょうか? 慣れてきたなら注意報です。 小島は一番気をつけているのは慣れです。 コロナ禍だから・・・
今日は成長する秘訣について。 何気なく過ごしている毎日。 日々の営業を忙しく駆け回っている毎日。 色々な毎日があるとは思いますが、それを成長につなげることを意識していますか? 飲食店に限ったことで
いや~凄いですね。 飲食店。 飲食店が凄いというより人が凄い! 何が凄いかって 活力! この厳しい状況下でドンドン攻めの経営をしている。 次から次へと販促を実践して新しいことに挑戦している。こう
今もし、今までと変わらない営業をしているのならお店でお客さんが来るのを待っているのなら、それはもうやめましょう。 このまま待っていても「いつか戻るだろう」「戻るまでの辛抱だ」と思って
気づいたら個の時間・・・。 今日はさっくりと大事な事だけ伝えようと思います。 今、給付金バブルなる言葉がチラホラ出てますね。小島はこれはほんとうに一過性のものだと思います。 なぜなら、今までの我慢し
本日のテレビで放送されていました。 弁当の食中毒予防について。小島も4/28 やってはいけない!こんなお弁当の盛り付け http://nanaura.
気になるので出来るだけこういう番組はチェックしてます。 昔で言うと、愛の貧乏脱出大作戦。劇的ビフォーアフター。 そして、◯れない店。 どれも、その道で成功している経営者がアドバイスをしています。
今日、ついに東京はステージ3! 飲食店も24時まで営業OK。 ほぼ通常営業出来る状態となりました。でも、以前客足は中々戻らず。。。 それで今、「集客どうしよう・・・?」と思っていませんか? 思ってい
「なくてはならないお店になろう!」 この言葉は小島が20歳の時とんかつ新宿さぼてんのデリカ店の店長になったとき、心に響いた言葉をもじったものです。 とんかつ新宿さぼてんでは「なくてはならない人になろ
これは私、小島がお店をやっていた時に常に頭にあった言葉です。 「お客様の人生の一部になっているか?」 これはどういうことかというと、自分のお店がお客様の人生を豊かにしてお客様の人生