飲食店で働く人のための問題解決サイト
年末年始商戦の成否は10月で決まる!売上を最大化する「攻守兼備の体制づくり」
「ウチは小規模事業者?」と悩むあなたへ:持続化補助金で販路拡大・売上アップを実現するロードマップ
飲食店が10月に取るべき行動:年間目標達成のための戦略
優秀な経営者ほど陥るスタッフ教育の「致命的な間違い」
人手不足解消のカギは採用じゃなく「定着」
各地で自粛要請が出始めましたが、皆様のお店のエリアはいかがでしょうか? 自分の周りのお店は肌感覚ですが、50:50くらいかな。要請に応じているお店と応じていないお店と。 始めに誤解無いように
東京では明日から始まる営業時間短縮要請。 そして大阪も地域を絞って6日から20日まで20時までの時短営業要請。埼玉は見送り、他県はまだ様子見のようですね。 流石に飲食店もこう長期間何度も自粛
ちょっと自己嫌悪な今日の小島です。。。 なので今日は短いブログになってしまいます。 今の小島のクライアントに凄く力のあるお店があります。商品力もサービス力も店舗力も申し分ない。 まさに地域
本日、発表されましたね。 東京の22時以降の自粛要請。。。 この要請は22時までなら営業しても問題ないよ。ということですが、実際にはそうはならないです。 一般の方々は22時以降ということよ
はい。頑張る否定派の小島です。 頑張るという言葉は忍耐して、努力しとおす。気張る。 「よく―・って見事に仕上げたものだ」 困難にめげないで我慢してやり抜く。「一致団結して―・る」 ゆ
今日は東京は良い天気♪ お出かけ日和ですね。。。これで外出自粛とは残念でなりません。観光地のお店はほんとうに厳しいと思います。 そしてこの4連休、外出控えるため連休の意味も無くなっています
さっ、今ダイエット中の小島ですが、今日は体重減らず・・・。 人って結構すぐに結果を求めちゃいますよね。 すぐに成果が出ないから、モチベーションが上がらず辞めちゃう。これって凄く勿体ないと思い
夕食を食べながら、松岡修造さん出演のテレビみて思いました。 これってお店にも通ずるなと。 飲食店の収益改善する時に、色んなノウハウや戦略を考えるのですが一番大事な事って松岡修造さんがいつも
今日は短めに。 「いつも長すぎる~」 と聞こえてきそうなので(笑) お店のこだわり、ありますよね。食材や調理法、歴史や想い。 いろいろあると思います。 そのこだわり意味ありますか? あえて
今日は目標を達成する方法について。 例えばダイエット。 今は80kgだけど目標60kg! と目標掲げたとします。 そして目標には期限を決めるのは絶対必要ですね。 では4か月後に目標を達成し