店舗運営の豆知識

お金は大事? 販促費節約の罠

今日は小島の失敗&後悔をお話させていただきます。
 
小島は以前出来る限り費用をかけずに
販促をしていました。
 
販促と言われるものすべて
最小限のコストで済むように。
 
例えば、
チラシ印刷ですが今みたいに
スピード印刷と言われるサービスが
あまり知られていない頃、
印刷会社に依頼せずに
ひたすら家庭用プリンターで印刷していました。。。
 
自分で作ったチラシ。
無料ソフトでPhotoshopみたいに使えるソフトを
使用して作成したものを
家庭用プリンターで営業後、家に帰って
ひたすら印刷。。。
 
深夜0時から印刷を始めて、
途中インク節約のために詰め替え用インクで
補充しながら5,000枚。
 
5000枚を印刷会社に頼むとポチっとするだけ。
 
だけど家庭用で印刷するとどうなるか?
 
小島はこうなりました。
 
用紙が無くなっては補充して・・・
インクが無くなったら補充して・・・
プリンターの横で寝て・・・
止まった起きる。
 
その繰り返しで一晩頑張っても
数百枚が限度。

 
それを毎日繰り返して
#かすれているとやり直し #何度日の出を見たか #無限

終わった後、
すぐにプリンター壊れました(笑)
#家庭用 #プリンターの限界突破
 
家庭用プリンターは
余分なインクを吸い取るところがあって
それがいっぱいになるとダメなんですね。
 
そして、詰め替えインクを何度もしていると
インクを出す穴もダメになって
結局交換修理が必要になるんです。
 
 
プリンター修理代や
深夜労働考えたら、
割に合わない(;^_^A
 
今となってはそう思いますが
気合いと根性でやっていました。
 
チラシだけでなく、
常連様に送る葉書も500枚印刷して
宛名面はぜんぶ手書きで書いたこともありました。
 
このはがきは手書きもあって
お客様に喜んでもらいましたが、
宛名面全部手書きは結構手にきます。
 
一言コメントならたいして苦ではないですが
住所から氏名ぜんぶ書いていました。
 
 
後はポスティングチラシも。
 
どれだけ自分でやるんだって感じですね。
ポスティングも夜の営業後、
深夜0時からスタート。
 
だいたい3時くらいまで12月の深夜に
おせちチラシ配っていました。
 
時折通る赤色灯におびえながら・・・。
#メチャクチャ寒い #四谷怪談の前通るとき怖い 
 
今は簡単に印刷からポスティングまで
安価で出来るので羨ましいです(笑)
 
今考えると、深夜の作業のコストを考えると
どう考えても印刷やポスティングを
頼んだ方が良いですよね。
 
なので皆さまには、
特に経営者の方は、コスト削減も大事ですが
自分が動くことのコスト、
自分の時給を換算してみて考えてみてください。
 
そして、自分の時間を使うことで失うもの、
販促計画を練れなかったり、
販促を実行に移せなくてとれない売上損失、
経営者の時間の余裕が無くなることで
スタッフに強く当たったり、
家族に当たったり、不機嫌になることで
お店の雰囲気が暗くなったり。。。
 
こんなマイナス要素をつくてしまう危険性があります。
 
なので経営者は出来るだけ、
時間を確保するために資源を使って欲しいと思います。
 
時間を最大限に有効に使うために
お金という資源を使ってください。
#何十時間 #取り返せない
 
お金は大切です。
だけどお金を大事にしすぎて
お金の奴隷になっていませんか?
#金持ち父さん貧乏父さん
 
お金は使わなければ「ただの紙」です。
#大事にしまっておいても価値無し #お金に働いてもらう
 
皆んは、お金に振り回されないように
小島みたいに深夜印刷しないように
時間とお金の有効につかっていきましょうね。
#飲食店 #販促 #節約 #失敗


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら