飲食店で働く人のための問題解決サイト
「ウチは小規模事業者?」と悩むあなたへ:持続化補助金で販路拡大・売上アップを実現するロードマップ
飲食店が10月に取るべき行動:年間目標達成のための戦略
優秀な経営者ほど陥るスタッフ教育の「致命的な間違い」
人手不足解消のカギは採用じゃなく「定着」
2025年10月最低賃金改定「シフト減」対策
自ら成長を感じ、やりがいのある職場を醸成する
今日は東京ビックサイトで行われているFCショー「#フランチャイズ・ショー」https://messe.nikkei.co.jp/fc/にお伺いしてきました。 今日が開催初日で朝一から回らさせ
今日は #差し入れの日 。ということで差し入れメニュー、SNS告知を! SNSを続けられない。「毎日、投稿なんて無理!」という方は、まずは #超~簡単 なことから続けてみると良いと思います。
昨日、接客のお話をさせていただきましたが今日は続きで、「それはわかっているけど、どうやってスタッフに落とし込めばいいの?」と良くお話伺いますので一つの方法としてこんな方法もあります。 特にア
週末はやはり動きますね。土曜日の売上はまだ完全とは言えないけど地域差はありますが8割程度は戻ってきているかと思います。 今月も今日で終わりでこの動き出し、大切にして欲しいということで今日は、
2月も月末ですね。今日は結構客数をのばせたお店もあるようです。緊急事態宣言も残りわずか。 このまま緊急事態宣言が終われば客数が元に戻るというのは幻想だと思います。何もしなければそのまま緩やか
2月も下旬に入り、少しずつ戻りつつある日常とまだ元の体制に戻せない現実とのバランスが取りにくい日々が続いていると思います。 土日も早い時間にお客さんが集中して少ない人員での対応でオペレーショ
2月もあと10日ちょっと。緊急事態宣言延長から10日経ち、ワクチン接種が医療従事者から始まり少しずつ状況が変わりつつあります。 3月は緊急事態宣言も解除され街にお店に徐々に人が戻ってくると思
2月、始まりましたね。もうすぐで約一年。非日常が始まってから。誰もが想像しなかったこと。 それでも飲食店は今日もお店を開けています。本当に有難いです。 お店が一つ閉まると凄く街が暗くなります
昨日は五反田で打ち合わせ。やっぱり人。どんな状況下でも先を見据えて常に動いている。 そして自分の経営資源をすべて使って行動しています。 今はひとつの事をやっていても効果が薄い。店内飲食だけ頑
本日から営業されているお店も多いと思いますがいかがだったでしょうか。 年始は20時までが毎年勝負だと思いますが夜はいつも以上に引けが早かったのではないのでしょうか。 一都三県も緊急事態宣言を