飲食店で働く人のための問題解決サイト
11月後半から逆転する!飲食店のための「少人数忘年会」集客術
新人育成の戦力化ポイント
成果が出ない理由は来店サイクル
毎日投稿しているのに集客に繋がらない原因
SNSとホームページ、役割の勘違い
今日もスッキリネタです。 今朝の報道番組スッキリで忘年会のドタキャンについて放送されていました。 皆様も 色々対策をされていると思いますがテレビでも飲食店の悲痛な声が。
売り上げるには、いろんな方法がありますが、手順はある程度決まっています。 クライアントのひとつは、その手順で3か月で80万売上が上がりました。 素直にうれしいですね。 やったことは、少しのフ
今日は、汗を流すコンサルタント「白岩大樹」さんのFacebookにあがっていた動画がとても良かったのでシェアとともにご紹介させて頂きますね(^O^) この12月、繁忙期となるのでそこで心配に
まず、クレドについてですが、 個人飲食店だと中々耳に入らない言葉だと思いますのでどんなものかお伝えさせて頂きますね。 ざっくりいうと 経営理念や企業理念 をもっと具体的にしその時代に合っ
先日の Foodist Media の記事で「飲食店の深夜利用、1年前より23.3%減。ホットペッパーグルメ外食総研が調査」とありました。そして、コンビニ業界も深夜営業の見直し。 人材不足と
今日は今話題のダイナミックプライジングについて。 そもそも、ダイナミックプライジングって何? となると思うので Wikipedia から 同一の商品やサービスの価格を需要と供給の状況に合
今日、朝のスッキリで放送されていました。忘年会そして、忘年会の適当な回数は・・・0~1回(´;ω;`)これは、悲しいなぁ・・・。でも、これは嘆いてもしょうがな
いきなりですが繁盛店になりたいですか?もっと繁盛店になりたいですか?今のままでいいという方もいるとは思いますが、大半の方は繁盛させたいと思います。では、繁盛させるには、どうしたらいいのか?シ
今日は珍しくテレビネタで。キムタクが主演している「グランメゾン東京」 いいですね。ドラマの面白さもキムタクのアドリブの凄さも楽しめますが、飲食店に関わる私としては、どうしても仕事としてみてし
デアゴスティーニさんで一躍メジャーになった「サブスクリプション」まず、どんなものかをお伝えさせて頂きますね。通常の買い物は、物やサービスを買い取りますが、サブスクリプションは