飲食店で働く人のための問題解決サイト
未来の常連客を追い返す新聞
ドリンククーポンという集客の罠
集客阻害する窓ポスターとは?
反響ゼロのチラシからの脱却術
通行人をお客さんに変えるA看板の絶対法則
今日、テレビでコロナ対策の掃除、テーブルの拭き方について紹介されていました。 小島は基本テレビを信じません。というより信じないようにしています。そのまま鵜呑みにすることはありません。 ので今
お盆は明日からですが、動きはもう始まっているようですが皆様のお店はいかがでしょうか? 全国のクライアントの数字を見てみると、地域差はありますが結構良い感じです。 特にランチは良いですね。 こ
先週からお盆休みのところもありますが、お盆本番は間もなくですね。 今年は里帰りは自粛が多いというより、周りの目をみて「やめておこう。」という流れで非常に残念です。 全国一律でないPCR検査。
最近、小島はこれを思います。 夜、遅くにお酒を飲むことで感染が広がるというイメージがつけられているのなら、だったら昼に飲めばいいじゃない? コロナは紫外線が効果があるというので■太陽光でコロ
お盆期間を前にして各店舗、吹っ切れたお店が多くなってきましたね。 国や各都道府県、マスコミがいくら騒いでもいくら恐怖を植え付けようとしても上辺のことしか発表しなくても今はすぐに本質のことが共
実質緊急事態宣言と同じ現状の中、 いつもお店開けてくれて ありがとうございます! 今の状態、国として緊急事態宣言だしていなくても出していると同じ情勢だと思います。保証は出さないけど自粛してね
集中していたら、こんな時間。。。 今日のコンサルしていて思ったこと。それは弱気になったらダメだということです。 弱気になったら、かなりの確率で負けてしまうことが多いです。これは飲食に関わらず
各地で自粛要請が出始めましたが、皆様のお店のエリアはいかがでしょうか? 自分の周りのお店は肌感覚ですが、50:50くらいかな。要請に応じているお店と応じていないお店と。 始めに誤解無いように
東京では明日から始まる営業時間短縮要請。 そして大阪も地域を絞って6日から20日まで20時までの時短営業要請。埼玉は見送り、他県はまだ様子見のようですね。 流石に飲食店もこう長期間何度も自粛
ちょっと自己嫌悪な今日の小島です。。。 なので今日は短いブログになってしまいます。 今の小島のクライアントに凄く力のあるお店があります。商品力もサービス力も店舗力も申し分ない。 まさに地域