飲食店で働く人のための問題解決サイト
わかりにくいお店、駐車場。もう迷わせない!動画で徹底ナビ!
「〆の一品」で売上アップ!リピートに繋がる導線設計と販促のコツ
後悔しないための飲食店がゴールデンウイークまでにやっておきたいTODOリスト22選
ドリンクお替りのおススメの最適解は?
グルメサイトのコスト判断基準とは?
会員限定
前回、スタンプカードの行う理由と紙のスタンプカードではなくLINEをおすすめする理由、そしてスタンプカードのおすすめ設定術についてお伝えしてきました。https://sotogofun.c
スタンプカードを利用している飲食店は多いですが実際に習慣的なもので続けているお店も多いのではないでしょうか?小島も昔、スタンプカードを運用していてスタンプカードとメルマガで実際に連絡先、住所
心機一転、店内のポスターやPOPを差し替えるお店も多いと思います。新年度が始まり新しい風を取り入れることで気分も晴れやかに、お客さんも新鮮な風を感じお店の空気も淀みから解放されます。
今はもう文化となった毎月29日の肉の日。焼肉業態やステーキ業態だけでなくどんな業態でもこの販促はとても効果的かと思います。しかし、飲食店のみならずスーパーなどこれだけ多くのお店が取り
三寒四温で今週は一気に寒くなりますが来週の春休み期間は、花見と給料日明けと重なり多くの人で賑わう営業になるかと思います。売れる時に最大限売りまくることが大切ですので満席でただ断るのではなく満
今、一番飲食店が気を付けなければならないことはお客さんがガッカリするメニューを提供しないことだと思います。外食に行く回数はコロナ禍前比94.9%まで回復していますが今まで以上に失敗しないガッ
ラーメンやうどん、そば、定食などの業態で多い券売機を使っている業態では、基本的に券売機の時点で売上が確定してしまいます。しかし、その後でもしも追加注文をもらえたのなら売上10%増も夢ではあり
昨今、SNSの浸透とUGC(ユーザー生成コンテンツ)の重要性から飲食店の料理撮影のクオリティを求められるようになりました。しかし、飲食店にとって日々撮影するには本格的な撮影機材を用意して写真
メニューはどんな業種でもとても大切でメニューひとつで売上や利益が大きく変わってきます。メニューを変えることで売上が120%アップや原価率が数パーセント下がるなんて事例は山のようにあります。
3月に入り、引越しでお店に来なくなるお客さんと新たにお店に来るお客さんの入れ替わりが落ち着く月でもあります。進学・転勤・就職・転校・転勤などで引っ越ししてきた方はその町の初心者です。