飲食店で働く人のための問題解決サイト
新人が伸びない原因は能力不足ではなく自信欠如
この3連休で「告知」しないと12月は失速します
季節商品で失敗しない「ネーミング」の考え方
クチコミ削除の依頼は助け舟に見えて恐喝
「値上げ=悪」は古い。客離れを恐れない戦略的値上術
今、何かしらのコンサルタントと契約されている方や会員に入会されている方は今日のブログをお読みくださいね。 コンサルタント。実に怪しい。実際に中には高額な顧問契約を結んで成果が全くでないなんて
「コロナ前の客数が戻ってこない・・・。」今一番の悩みはこれだと思います。少しでも当てはまるなら続きをお読みください。 今の客数が戻らない原因の一番は「忘れられている」これが一番大きな原因です
制限解除された地域で平日の集客に苦戦しているお店を多く見かけます。あなたのお店はいかがでしょうか。その時、まずはあなたのお店がマルチ利用動機になっているかチェックしてみてくださいね。 「マル
あまり深く考えないで制限解除に対応すると後悔することになると思いますのでブログに書かせていただきますね。ついに制限解除され対応としては大きく2つにわかれましたね。ひとつは以前の営業時間に戻す
有名なフレーズ。「海賊王におれはなる」これを意識することで飲食店は集客や客単価アップに繋がります。すぐにでも出来ることなのでぜひ、続きをお読みくださいね。 「海賊王におれはなる」 通常でした
非属人化。人に依存しない業態づくり。取り組んでいるお店が多くなっていますね。その時に重要になってくるのがマニュアルだと思います。 マニュアルと聞くと毛嫌いする方もいらっしゃると思いますが要は
熱々でない熱々料理。出していませんか?これって料理の温度だけの話ではありません。?と思った方はこのまま読み進めてくださいね。 一気に寒くなって熱々料理が恋しくなりましたね。このタイミングでS
自粛要請が解除になり、人が動き出してきていますね。そんな中やる事(TODOリスト)が溜まっていませんか?やる事が溜まる理由と解決法を今日はお伝えさせていただきますね。 まず、やる事リスト、T
ファサード=建築物正面部のデザイン、いつも気にしていますでしょうか?本来ファサードは入店を促すためにあります。でも、今の現状は、入店を邪魔するファサードになっています。 今日はそんなお話をさ
繁盛店の方は、いい意味で普通じゃないと思います。飲食店の70%は3年以内で閉店して90%は10年もたないと言われていますね。 その中で繁盛店はさらに少なくなります。 なので繁盛店は普通じゃな