店舗運営の豆知識

それでも食事業態に変更しますか?

今、多くの飲食店が食事業態変更に動いていますね。
居酒屋業態から定食、食堂。
鍋業態から焼肉。
 
様々な業態変更が行われていますね。
 
これから業態変更を考えるのなら注意が必要だと思います。
チェーン店も含む多くが食事業態に変更しています。
 
平成28年時点での経済センサスでの
飲食業の分類を見ると

分類事業所数割合
酒場,ビヤホール93,78719.67%
バー,キャバレー,ナイトクラブ65,63513.77%
喫茶店54,19411.37%
食堂,レストラン(専門料理店を除く)43,1929.06%
日本料理店41,4568.70%
配達飲食サービス業36,7487.71%
そば・うどん店25,3475.32%
すし店20,1354.22%
ラーメン店18,0413.78%
その他の専門料理店16,4463.45%
焼肉店15,0233.15%
中華料理店14,7043.08%
お好み焼・焼きそば・たこ焼店12,8642.70%
持ち帰り飲食サービス業9,2531.94%
ハンバーガー店4,6110.97%
他に分類されない飲食店4,5870.96%
料亭6730.14%
資料元:平成28年経済センサスhttps://www.stat.go.jp/data/e-census/2016/kekka/pdf/serviceb.pdf


酒場,ビヤホールとバー,キャバレー,ナイトクラブ
を合わせた酒業態で33.44%と
飲食業全体の1/3を占めました。

この経済センサスは5年ごとに行われ
令和3年の集計結果は
速報集計結果は、令和4年5月までに公表、
確報集計結果は、令和4年9月頃から、順次公表となります。
 
仮に酒業態の1/3が食事業態に変更したとすると
この分類の割合が大きく変わります。

 
食堂,レストラン(専門料理店を除く)が
もっとも多くなることさえ考えられます。
 
どこにでも定食屋や食堂がある時代に。
 
こう考えると、今から業態変更を安易に考えるのは
レッドオーシャンに飛び込むようなもの
だといえます。
 
なので今から業態変更を検討するのなら
幅広い利用動機に対応する業態、
食事でも酒でも利用できる業態を検討した方が良いと思います。
 
そして業態変更をする場合
既存の業態と資源が相互作用するものにすることを
おすすめいたします。
 
あくまで一例ですが海鮮居酒屋系なら
海鮮丼テイクアウト・デリバリー、
海鮮丼と浜焼き
といった食事でも飲みでも昼でも夜でも
利用できるお店。
 
こうしたものも考えられると思います。
まるっきり
海鮮居酒屋→海鮮丼にするのではなく、
両方の利用動機をカバーできる業態を考えてみてくださいね。
 
立地やお店によるのでクライアントの方はご相談くださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
 

 


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら