商品価格改定をする際、一番考えるのが値付け。
特に今は、仕入れ価格が安定しなかったり
高騰したりしています。
そして、仕入れの価格上昇にあわせて価格も上げるとなると
とても不安になりますね。
「こんなに高くてお客様は不満に思わないか?」
そんな不安がありましたらこのブログをお読みくださいね。
まず、あなたは商品価格をどのように決めていますか?
原価率が30%になるように設定している。
このパターンが多いと思います。
昔から言われている
FL60%
F:フード 30%
L:人件費 30%
この商品原価率30%を目指して
3割設定で商品を設定する。
この考えは、メリットとして
商品価格を決めやすいことがありますが
デメリットとして、
どれも当たり前の商品価格となるので
目玉消費や尖った商品をアピールしにくいことがあります。
原価率はすべての商品を
30%に抑える必要は全くありません。
全てのトータルで30%に収まれば良いのです。
なので、原価80%の商品や
原価5%の商品だってあって良いのです。
そして、何もトータルも原価30%に収まらなくても良いです。
FL、食材費と人件費で60%、
もっと言えばFLR、食材費と人件費と家賃で70%に
収まれば問題ありません。
簡単に言うと
F:40%
L:25%
R: 5%
でもOKです。
まずは原価率30%はあくまで標準的な数値を目指し、
商品ごとの原価率は30%でなくても問題ないことを
今日は覚えておいてくださいね。
明日は商品価格を決めるための知識として
原価率と粗利益額についてお伝えさせていただきます。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
購読完了チェック
購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。