売上アップ(店内販促)

宴会獲得の鍵は『手渡し』にあり!チラシの効果を最大化するコミュニケーション術

宴会シーズン、予約獲得に向けて様々な工夫を凝らしていることと思います。

今回は、宴会獲得のためのチラシ活用術に焦点を当てて、特に「会計時にスタッフがお客様に直接チラシを渡すこと」の重要性についてお話したいと思います。

なぜ”手渡し”が効果的なのか?

「チラシなんて、店頭に置いておけばいいんじゃない?」

そう思う方もいるかもしれません。もちろん、店頭にチラシを置いておくことも大切です。しかし、お客様に直接チラシを手渡すことで、得られるメリットはたくさんあるんです。

  1. お客様への積極的なアプローチ: 会計時にチラシを手渡すことは、お客様への積極的なアプローチになります。「ぜひ、またのご来店をお待ちしております。宴会も承っておりますので、お気軽にご相談ください」といった一言を添えることで、お客様への印象もグッと良くなります。
  2. コミュニケーションのきっかけ作り: チラシを手渡す際に、お客様とのコミュニケーションが生まれます。「何かご質問はございませんか?」「人数やご予算に合わせて、最適なプランをご提案させていただきます」など、お客様のニーズを探るきっかけにもなります。
  3. 記憶への定着: ただチラシを置いておくよりも、手渡されたチラシの方が、お客様の記憶に残りやすいです。特に、スタッフからの温かい言葉と共に手渡されたチラシは、お客様の心に響くでしょう。

手渡し以外のチラシ活用術

会計時の手渡し以外にも、チラシを効果的に活用する方法があります。

  1. トイレへの掲示: お客様が必ず利用するトイレは、チラシを掲示する絶好の場所です。待ち時間などに、自然とチラシが目に入るように工夫しましょう。
  2. 待ち合いスペースへの設置: 混雑時にお客様が待つスペースにも、チラシを設置しておきましょう。退屈な待ち時間を有効活用してもらうことができます。
  3. 店頭での声かけ: 店頭にチラシを置いておくだけでなく、チラシを見ているお客様に積極的に声をかけてみましょう。「宴会をお考えですか?」「何かご要望はございますか?」など、お客様のニーズを聞き出すチャンスです。

宴会チラシを手渡す際のポイント

会計時にチラシを手渡す際は、以下のポイントを意識してみましょう。

  1. 笑顔で丁寧な対応: 明るい笑顔と丁寧な言葉遣いで、お客様に好印象を与えましょう。
  2. お店の宴会の特徴を一言で伝える
    「当店自慢の新鮮な魚介をふんだんに使った宴会コースはいかがでしょうか?」
    「広々とした個室で、周りを気にせずゆっくりとお楽しみいただけます。」
    「飲み放題メニューには、他店ではなかなか味わえない珍しいお酒もご用意しております。」
    など、他のお店では得られないあなたのお店の宴会の特徴を一言で伝えましょう。
  3. お客様の反応を見る: チラシを手渡した後の、お客様の反応をよく観察しましょう。興味を示しているようであれば、さらに詳しく説明したり、具体的な提案をしてみましょう。

まとめ

宴会獲得のためのチラシ活用術、特に「会計時にスタッフがお客様に直接チラシを渡すこと」の重要性についてお話しました。

チラシは、ただ置いておくだけでは効果が半減してしまいます。

お客様とのコミュニケーションを大切に、チラシの効果を最大限に引き出しましょう!

宴会シーズンは、飲食店にとって大きなチャンスです。

この記事を参考に、チラシを活用した集客戦略を強化し、多くの宴会予約を獲得してくださいね。

あなたの頑張りが、お店の活気と笑顔に繋がりますように!
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら