ネット販促(SNS・Google・ホームページ)

Uber・出前館をやめる前にしておきたいこと ~カテゴリー最適化~

今回で4回目となるUber/出前館シリーズ。
 
今日は、「利用動機とカテゴリーを紐づける」
このことについてお伝えしていきます。
 
宅配代行サービスは
編集できるところが限られていますね。
 
店名と商品名とカテゴリー。
 
大きなポイントはこの3つ。
 
商品名はどんな商品なのかわかるようにネーミングをすることでOK。
単なる料理名でなくてです。
 
ではカテゴリーはどうしたら良いか? 
 
小島だったら
「利用動機と紐づくネーミングにします。
 
例えば、
「デカ盛りメニュー」
お腹いっぱい食べたいという利用動機に対してのカテゴリー。
 
「みんなで楽しむパーティーセット」
複数人で集まる場に最適なカテゴリー。
 
「ちょっと軽いおつまみ」
お酒を飲みながらつまみたい方へのカテゴリー。
 
他にも
「暑い日にさっぱりメニュー」
「夏バテ防止!スタミナメニュー」

そして
「名物料理」

「人気ランキング」
なども

「人気のものを食べたい!」
「失敗したくない」
といったことにマッチするカテゴリーです。
 
カテゴリーは単なるメニューの区分けではありません。
 
カテゴリーはお客様がメニューを選ぶ際に
選びやすく、失敗しにくくするためにあります。
 
そこをカテゴリー名称で解決することで
お客様の注文時のストレスを軽減することができ
それが購入障壁を下げることに繋がります。
 
なのであなたのお店のカテゴリーが
お客様のためになっているか?
これを今日は考えてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^)


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら