飲食店で働く人のための問題解決サイト
「全部手作り」では生き残れない時代
新規OPENでチラシを撒くと失敗
なぜ、給料を上げてもスタッフは辞めてしまうのか?
オーナー店長が店舗改善できない理由
予約トラブルは、スタッフじゃなく『仕組みの欠如』が原因
目標を定めた時、それが達成するかどうかはこれで決まるといっても過言ではないと思います。それは・・・ 目標達成までに必要な小さい数値目標を掲げているかどうか?これだと思います。売上を100万ア
東京都の飲食事業者向け経営基盤強化支援事業知っていますか?中小企業診断士などの専門家を派遣してもらって、基盤強化に必要な経費の一部を助成してくれるというものです。 10Xバーチャル本部の会員
先日、長くお付き合いさせていただいている世田谷にある『和牛ホルモン一頭買い!壺ほるもん』様の店主の奥野さんのYouTubeに出演させていただきました。 動画の趣旨として『北海道から焼き肉店開
12月らしくなってきましたね。ずっと取り組んで改善を続けてきたクライアントも芽が出てきました。昨日も満席! 本当に難しい条件の中、ただひたすらに改善と勉強を続けてコロナ前と見違えるようになり
最近皆様は視察に行っていますか?中々、視察に行けていないのなら今こそ行くべきかと思います。 繁盛店視察はものすごく得るものが多いです。繁盛には繁盛する理由があります。 視察する時には、何が繁
12月も明日から週末です。準備はOKでしょうか?もちろん“売る”準備です。 商売の鉄則は欲しい人に欲しいものを必要なものを売ること。 欲しくない時に欲しくないもの必要でないものを売るより遥か
11月も月末。土日は満席。でしたら豪華メニューを取り入れてはいかがでしょうか。高いメニューは売れない?そんなことはありません。 今は特にお客様は求めていると小島は感じます。 ただ単に豪華な食
繁盛店のリアルな話を聞けるのが経営者ランチ会。今日はライフリフト外食支部のマンスリーイベント。経営者ランチ会を開催いたしました。 祝日明けで忙しい時間ですが全国、北は北海道から南は九州までご
昨日、繁盛店の経営者の方とお話しできる機会があり繁盛店になる秘訣をたくさん引き出してきました。 繁盛店の経営者は、一言でここが違うといえます。それは、PDCA。Plan(計画)Do(
整理整頓すべきもの第2弾。それは食材です。いくらメニューが多くても食材が少なければ効率よく食材も鮮度の良いまま使えますし、管理も複雑化せずに冷蔵庫もスッキリできます。 ただし、やりすぎは「ど