飲食店で働く人のための問題解決サイト
新規OPENでチラシを撒くと失敗
なぜ、給料を上げてもスタッフは辞めてしまうのか?
オーナー店長が店舗改善できない理由
予約トラブルは、スタッフじゃなく『仕組みの欠如』が原因
目標達成できない販促
お店はただお客様の注文を受けて料理を提供する。昔は多かったのではないでしょうか。 多種多様なメニューを揃えてどれでも好きなものを頼んでね。という昭和のスタイル。これも味があってよいとは思いま
本当に悔しい・・・。これだけ飲食店の皆さん頑張っているのに協力金も2か月前のも入ってこない。 とにかく今はキャッシュフローに注目しなければならない。 大箱店舗から一時的に小箱に移転。この選択
人が接する職業は今までより高付加価値を求められます! これにはちゃんと理由があります。その理由は・・・ 非対面販売が増えたことにより対面販売は減少していっています。 以前からですが、お会計も
来週の木曜日、8月19日14時~1時間程度。全国の飲食店経営者が参加する「飲食店経営者ランチ会」を開催します。 今のコロナ禍の中で中々、飲食店同士での交流もとれない今、キャッシュフローの管理
今、コロナ禍でメニューを絞っているお店が多いかと思います。でもそれってお客様のためになっているのでしょうか? 何を行うにしても色々な制限があります。制限ない場合はほとんどないのではないでしょ
今日は朝8時からZOOMをトータル8時間。ZOOM漬けの一日でした。特に今、出来るだけ多く飲食店の皆さまとお話しようとお声かけさせていただいております。 また、緊急事態宣言やまん延防止などそ
西武園ゆうえんちがリニューアルして昭和レトロの商店街を再現していますね。 あの取り組みは飲食店でも凄い参考になると思います。 古き良き時代。古さを強みに変換して独自の強さを生み出す。 弱みの
昨日は、オリンピックを楽しもう♪とお伝えしましたが今日は楽しむためにもまずはお客様に楽しんでもらう。 この期間はテレビにかじりつくことが多くなると思います。 そうした時、思いっきり楽しむため
今日はオリンピック開会式。これを書いている今、開会式中です。 色色な考えがありますがこれだけ多くの方が関わり、人生をかけて努力を重ねてきた。 小島は素直に難しいことを考えずに応援したいと思い
今日は先日いただいた言葉で深く考えさせられたこの言葉から小島なりに考えたことを混ぜてお伝えさせていただきます。 あなたは、「クレーム」についてどうお考えでしょうか? クレームと聞くと・怖い・