飲食店で働く人のための問題解決サイト
飲食店の異物混入は「運」じゃない。お客様の信頼を守る、今日からできる具体的な対策
あえて料理長を置かない選択。属人化を防ぐ新しい店舗運営術
【テンプレート】SNS‧デジタルメディア利⽤に関する誓約書
価値を下げる無料サービス
大手チェーンから学ぶ販促術
今日はスタッフ向けの内容。これからはスタッフ向けもはさんでいこうと思います。なぜなら間接的ですが皆さんのスタッフ教育の力になれると思った次第です。 少しでもあなたの飲食店の力に!これからもブ
この非常事態の時、ついつい「あれもこれも同時に取り組まなきゃいけない」とマルチタスクで行動しますね。 マルチタスクの弊害があって人によっては同時進行は可能ですが、そういう方でも、人は本質的に
どんなに頑張ってもこれを怠っては努力が水の泡。それは振り返り。 8月の営業が終わり9月に入りました。できることが限られる状態が長く続いております。その中で地域性もありますが、次々と行動をおこ
この危機をどうやって生き残るか?今、飲食店経営者の皆様は持てるリソースをすべて使って考えていると思います。 この動きにくい時でも何ができるか?ドンドン行動していかないと、動いているお店と比べ
お店はただお客様の注文を受けて料理を提供する。昔は多かったのではないでしょうか。 多種多様なメニューを揃えてどれでも好きなものを頼んでね。という昭和のスタイル。これも味があってよいとは思いま
本当に悔しい・・・。これだけ飲食店の皆さん頑張っているのに協力金も2か月前のも入ってこない。 とにかく今はキャッシュフローに注目しなければならない。 大箱店舗から一時的に小箱に移転。この選択
人が接する職業は今までより高付加価値を求められます! これにはちゃんと理由があります。その理由は・・・ 非対面販売が増えたことにより対面販売は減少していっています。 以前からですが、お会計も
来週の木曜日、8月19日14時~1時間程度。全国の飲食店経営者が参加する「飲食店経営者ランチ会」を開催します。 今のコロナ禍の中で中々、飲食店同士での交流もとれない今、キャッシュフローの管理
今、コロナ禍でメニューを絞っているお店が多いかと思います。でもそれってお客様のためになっているのでしょうか? 何を行うにしても色々な制限があります。制限ない場合はほとんどないのではないでしょ
今日は朝8時からZOOMをトータル8時間。ZOOM漬けの一日でした。特に今、出来るだけ多く飲食店の皆さまとお話しようとお声かけさせていただいております。 また、緊急事態宣言やまん延防止などそ