飲食店で働く人のための問題解決サイト
「値上げ=悪」は古い。客離れを恐れない戦略的値上術
11月後半から逆転する!飲食店のための「少人数忘年会」集客術
新人育成の戦力化ポイント
成果が出ない理由は来店サイクル
毎日投稿しているのに集客に繋がらない原因
Facebookファンづくりリピート対策
今日は現場改善してみませんか? GoToキャンペーンの一時停止で昨日は多くの飲食店大打撃…。需要喚起していた施策から一転してどんより経済に。 そんな中、今までよりは多少は(ほんの少し)余裕が
今日の1日1改善は題名の通り、LINEを始める! LINEといってもLINE公式のLINE for businessです。→ https://www.linebiz.com/jp/entry
今、GOTOキャンペーン揺れ動いていますね。何故か感染者数と表記される陽性者数が増えていてGOTO食事券も都道府県ごとに対応が分かれる状態。 段々、複雑になっていっています。5名以上がダメだ
今日はお休みの方多いと思います。連休明けですからね。 連休はいかがだったでしょうか。この連休までは調子が良かった。だけどこの後が予測不能で不安が大きいと思います。 こうした時の休みにしておき
小島もそうでしたが、飲食店は現場に入っているととにかく時間がない。。。 朝、9時過ぎにお店に入りランチの仕込みを11時までに終わらせ朝ごはんを5分でかきこむ。 そして、怒涛のランチをやり切っ
今日は頭使いすぎて煙がでているので簡潔に。。。 飲食店が自転車操業になりやすいことは広く知られていると思います。 その理由は簡単で仕入れから販売、現金化までのサイクルが短いことにあります。一
皆さんは、営業日報を書いていますか? 中々個人店で実践しているところは少ないと思います。書いているとしたら売上日報ですね。#日報 最初は営業日報書いていたお店でもダンダン、形骸化して毎日書く
今、飲食店はメチャクチャやること多いですよね。感染予防対策からテイクアウトやデリバリー、ウーバーイーツや出前館、そしてGoToトラベル、GoTOEats。さらに補助金、助成金申請手続き。さら
昨日、ファミレスに久しぶりに伺うとずいぶんと変わりましたね。 ファミレスも以前から価格は安くないけどここにきて価値にフォーカスした商品が増えましたね。#ファミレスの進化 #専門店並み まず、