飲食店で働く人のための問題解決サイト
ネット広告に疲れたあなたへ。地元のお客さんを呼び込むポスティングチラシ販促術
わかりにくいお店、駐車場。もう迷わせない!動画で徹底ナビ!
「〆の一品」で売上アップ!リピートに繋がる導線設計と販促のコツ
後悔しないための飲食店がゴールデンウイークまでにやっておきたいTODOリスト22選
ドリンクお替りのおススメの最適解は?
会員限定
目標売上はあるけれど実際、目標売上を達成してもその時の利益が想定できなければ今後の店舗運営、戦略立案ができません。毎月の損益計算書から、簡単に目標の利益を得るためのには客数と客単価をどのよう
今日は2024年最初の月末。 何事も初めが肝心。今年は勘で闘うのではなくしっかりと数字で把握して利益を生み出すために棚卸しを忘れずにしましょう! 1か月の自分たちの頑張りを客観的に知るために必要な棚
いきなり、「利益を倍にしよう!」と言われたら皆様、どう思いますか?「えっ!?倍ですか・・・?」「せめて1.5倍くらいに。。。」「大変そう・・・。」と思いました
今日は、皆様嫌いな数字のお話。。。ここを知らないといくら頑張っても 利益が残らないし、利益が残らなければ 皆さんの待遇も良くならないので 読んで身につけましょうね。まず、FLコストって何?F
感情はとても大事ですが数字もとても大事です。使い処を間違わないようにすることが経営において重要といえるのではないでしょうか?おはようございます!飲食店のコンサル・実践運営アドバイザー
原価率人件費率、大切ですよね。しかし、その〇〇率に頼って判断しては危険です。おはようございます!飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。飲食店の指標として原価率3割
1月の数字はいかがだったでしょうか?毎月棚卸を行い、原価を出し人件費もだし出来るだけ早い1月の数字を把握を行うことをしてくださいね。 この振り返りが遅くなればなるほど気が付かない間にキャシュ
本日、仕事始めの方が多く正月気分も抜けてきますね。成人式まではまだ休暇気分ですが成人式明けてから一気に飲食店の本当の実力が試されるかと思います。厳しいですが繁忙期ではなくこの閑散期にこそ日頃
6月も5日すぎあっという間に1週間経ってしまいそうですね。 今日は日曜日なので明日、今週中には5月の数字は集計して、PLなどに落とし込みしてみてくださいね。 まず、実際の現在の営業活動で収益
「ゴールデンウイークは忙しかったな~。」と一息ついている今日この頃。休息は体も頭にも必要です。 一息ついたら、振り返りを感情、頭の中だけでなく数字で振り返りをしてください。 特にこの4月か