飲食店で働く人のための問題解決サイト
10月が鍵!競合に勝つ忘年会コース設計ロードマップ
年末年始商戦の成否は10月で決まる!売上を最大化する「攻守兼備の体制づくり」
「ウチは小規模事業者?」と悩むあなたへ:持続化補助金で販路拡大・売上アップを実現するロードマップ
飲食店が10月に取るべき行動:年間目標達成のための戦略
優秀な経営者ほど陥るスタッフ教育の「致命的な間違い」
最近、経営者の方とじっくりお話させていただいた時、お話することが多いのが「財務」のお話。 多くの飲食店は会計・経理はしっかりとやっていますが財務はほったらかし状態が多いと思います。 景気の良
本日、10Xバーチャル本部の教育セミナーを開催いたしました。チームビルディングの第4回、今回は年末に向け求人の傾向、求人の5つのポイント、そしてチームビルディングは求人から始まっていることを
今日はスタッフ向けの内容。これからはスタッフ向けもはさんでいこうと思います。なぜなら間接的ですが皆さんのスタッフ教育の力になれると思った次第です。 少しでもあなたの飲食店の力に!これからもブ
この非常事態の時、ついつい「あれもこれも同時に取り組まなきゃいけない」とマルチタスクで行動しますね。 マルチタスクの弊害があって人によっては同時進行は可能ですが、そういう方でも、人は本質的に
昨日は今年の御節の需要傾向をお伝えしましたが、 今年の年末年始は御節以外もよく売れる!と考えております。 理由は、年末年始も外出控えが考えられます。「予定も立てられないので家でゆっくりしよ
例年この時期になると御節の告知が始まります。大手は夏前には製造開始していて在庫を抱える訳にはいかないので気合入っていますね。 大手は130種類以上のおせち・オードブルを用意したり、1人前~の
客数が減ったといっても一括りにしては、改善は難しいでしょう。今日は客数減の3つのパターンを知ることでその対策を打てるようになっていただければと思います。 ■客数減のパターン①:新規客
どんなに頑張ってもこれを怠っては努力が水の泡。それは振り返り。 8月の営業が終わり9月に入りました。できることが限られる状態が長く続いております。その中で地域性もありますが、次々と行動をおこ
普段なら絶対できないことができるのがコロナ禍。8月も今日が最終日です。8月はいかがだったでしょうか? 目を覆いたくなる客数と売上。。。 1日100人の来客が当たり前の店舗が1日20人しか来
この危機をどうやって生き残るか?今、飲食店経営者の皆様は持てるリソースをすべて使って考えていると思います。 この動きにくい時でも何ができるか?ドンドン行動していかないと、動いているお店と比べ