飲食店で働く人のための問題解決サイト
新人が伸びない原因は能力不足ではなく自信欠如
この3連休で「告知」しないと12月は失速します
季節商品で失敗しない「ネーミング」の考え方
クチコミ削除の依頼は助け舟に見えて恐喝
「値上げ=悪」は古い。客離れを恐れない戦略的値上術
油の値上がり、鶏肉の値上がり、粉の値上がり。。。そして、競合店の増加で唐揚げ店の退店が増えていますね。この情勢でも新規出店の案件で物件探ししておりますがから揚げ店の居抜きがとても多いです。こ
「あなたのお店はどんなお店ですか?業態名でなくてストーリーを聞かせてください。」この質問にスムーズに答えられますか? この問いにスムーズに答えられるか否かであなたのお店のことをあなたがどれだ
最近、クライアントからの相談いただく中で多いのがネガティブなクチコミについて。しかも事実とは異なることで嫌がらせが起きています。 例えば、お店も利用していないのに、「美味しくない。麺が伸びて
本日は5件の打ち合わせ+開業の立地調査。これはZOOMでできるようになったからのスケジュールですね。で、凄く一生懸命に行っているクライアントの相談で感じたのが迷いです。 新しいことを行うにあ
酒販比率が下がっているお店はドリンクの価格を変更しようと考えておりませんか?今日はドリンクの価格変更する際のポイントをお伝えさせていただきますね。 まず、価格変更をする際、ただ変更する、値上
昨日より申請が始まった事業復活支援金はご存知でしょうか? 詳細はこちらhttps://jigyou-fukkatsu.go.jp/ よりとこちらのURLから見ていただければわ
コンサルタントにアドバイス受けたこと、先輩経営者から言われたこと、やってみてもどうもうまくいかないことありませんか? 小島もアドバイスを受けたことあります。「何かに特化した方が良い」 そう聞
効率化、生産性向上。これに多くの飲食店が向かって動いていますがそれだけでは今後は生き残れないと小島は考えております。 もちろん、効率化、生産性向上は追い続けなければなりません。 が、 あくま
テレビでも様々な値上げの報道されていて遂に待ったなしになってきましたね。それでも値上げを思いとどまっている方は是非お読みください。 値上げ。 コンセプトによってはしないことも検討しますが基本
人生で初めて席に座らずお店をでました。。。今まではこんな事なかったのですが、本当に悲しくなりました。テレビで放映されて気になりお伺いすると入り口に人もいなく、中に入っても誰もいない。。。 呼