
昨日、バーチャルレストランを検討時に書き出すべきことを
6つ挙げさせていただきました。
それは、
- バーチャルレストランを導入する理由を明確にする
- バーチャルレストランを導入したことで得られる未来を書き出す
- 導入までに実践すべきスケジュールを書き出す
- バーチャルレストラン導入する予想される障害を書き出す
- その障害を解決する方法を書き出す
- バーチャルレストランを導入することをコミットする
でした。
今日は、まず1番目の導入の理由の明確化。
バーチャルレストランを導入する理由は色々だと思います。
どんなバーチャルレストランをやるのか?
それによってスムーズにいくかどうかが決まります。
どんなバーチャルレストランが良いか?
それは次の3つをまず考えてみていただければと思います。
A.その立地に必要とされている業態
B.あなたのお店のウリのメニューをさらに尖がらせた業態
C.あなたのお店の弱みを補完する業態
これは以前少しお伝えしましたが、
大切なことなのでもう一度お伝えさせていただきました。
ABCどれも大事でなので、バーチャルレストランを検討する時
「自分のお店に入れるならどの3業態かな?」
と考えてみてください。
お店に大事なのは独りよがりにならないように
立地に必要とされる業態
そして、お店のブランディングにもなる
強みを活かす業態
さらに、自店舗の弱みを補う業態
この三本柱でバーチャルレストランを考えてみていただければと思います。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^)