売上アップ(店内販促)

本日のおすすめメニュー、もっと輝かせませんか?~お客様の心を惹きつける工夫~

毎日心を込めて作る「本日のおすすめメニュー」。 でも、せっかくのおすすめメニューも、お客様の目に留まらなければ宝の持ち腐れですよね。

今回は、「本日のおすすめメニュー」をもっと効果的にアピールするための、ちょっとした工夫とアイデアをご紹介していきます。

1. おすすめメニューに命を吹き込む魔法の言葉

まず、おすすめメニューの存在をアピールする上で欠かせないのが、「本日のおすすめ」という魔法の言葉です。 そして、その言葉にさらに力を与えるのが、「日付」と「曜日」です。

  • 「本日のおすすめ」と大きく書き、その下に日付と曜日を添えるだけで、お客様は「今日だけの特別感」を感じてくれます。

さらに、おすすめメニューの中でも特にイチオシのメニューには、赤線を引いて強調してみましょう。 お客様の目の前で線を引くパフォーマンスも、興味を引く効果があります。

2. クリアケースは封印!「特別感」を演出

本日のおすすめメニューは、その日限りの特別な存在です。 クリアケースに入れてしまうと、普段のメニューと変わらない印象を与えてしまい、せっかくの特別感が薄れてしまいます。

クリアケースから解放し、お客様の目に留まりやすいように手渡ししてみてください。
手書きのメニューや、おしゃれな黒板を使うのもおすすめです。

3. スタッフ全員でおすすめメニューを愛そう

おすすめメニューを輝かせるためには、スタッフ全員の協力が不可欠です。

  • なぜこのメニューがおすすめなのか、その理由をスタッフ全員で共有しましょう。
  • スタッフ自身も試食し、自分の言葉でおすすめできるようにしましょう。

お客様からの質問に自信を持って答えられるようになれば、おすすめメニューへの信頼感も高まります。

4. SNSで「旬」や「限定」をアピール

「本日のおすすめ」は、SNSでも積極的に発信しましょう。

  • 「本日、旬の朝どれ〇〇入荷しました!」
  • 「本日のカルビはあの松坂牛にも劣らない○○牛!冷凍していない鮮度の良いもの入荷しました!」

など、食材の「旬」や「限定感」をアピールすることで、お客様の食欲を刺激します。

特別な食材でなくても、
「今日の○○はいつも笑顔いっぱいのスタッフ○○さん手づくりです!」
「今日の○○は私が作りました!是非食べに来てくださいね!」
といった、スタッフの想いを込めたメッセージも効果的です。

5. 紙とデジタルの連携で、お客様との繋がりを深める

紙のおすすめメニューとSNSを連携させることもおすすめです。

  • 紙のおすすめメニューにQRコードを記載し、SNSでの情報発信を促しましょう。
  • 「おすすめをInstagramで投稿しています!ぜひフォローしてくださいね。」と一言添えるのも良いですね。

お客様がSNSでおすすめメニューを投稿してくれたら、
お礼の言葉と共にちょっとしたサービスを提供するのも良いですね。
お客様との繋がりを深め、リピーターになってもらうきっかけにもなります。

まとめ|「本日のおすすめ」は、お店の看板メニュー

「本日のおすすめメニュー」は、お店の個性を表現し、お客様とのコミュニケーションを深める大切なツールです。 ちょっとした工夫とアイデアで、その魅力を最大限に引き出しましょう。

Sotogo funでは、これからも飲食店経営に役立つ情報を発信していきます。
ぜひ、会員登録して最新情報と1000を超えるお役立ち記事を活用してくださいね!
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら