お知らせ

スタッフの機嫌をとってはいけない。モチベーションも上げようとしてはいけない。

スタッフのモチベーションを高めようと店長や経営者が動いていませんか?
そのモチベーションへの考えが間違っているのかもしれません。

おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。

経営者や店長にとってスタッフのモチベーションを上げようとすることは
誰もが経験あるのではないでしょうか?

小島もモチベーションを上げようとしていた時がありました。
しかし、本来モチベーションは他人が上げるものではありません。


モチベーションを上げようと、
飲みにケーションやイベントで盛り上げて
スタッフと仲良くなる。

これがモチベーションアップにつながるのでしょうか?


モチベーションは内発的動機・外発的動機によって変化します。

例えば店長がたてた目標
「今月の売上目標300万」を達成したとしてボーナスを貰ったとしても
スタッフは一時的には一緒にモチベーションは上がるかもしれません。
しかし外発的動機によって与えられたモチベーションは
すぐに低下します。

これでは意味がありません。

スタッフの機嫌をとったりすることも
モチベーション管理には意味を成しません。


相手がたてた目標ではなく
自己目標が達成されたとき、
その達成感を感じモチベーションが上がり成長に繋がります。


例えば、
「バッティングセンターで100㎞のボールを打てるようになった。」
素振りを繰り返し
自己目標を達成した時に「よっしゃー!」と
モチベーションが上がります。

そして、次の「次は110kmを打つぞ!」と
自己目標をたて成長に繋がります。


なので例え店長が目標を立て達成したとしても
それはスタッフのモチベーションには繋がらず
スタッフの成長にも影響を与えません。

ではどうしたらいいのか?


経営者や店長などリーダーのすることは、
スタッフが成長するために必要なレールを敷いてあげること。

自己目標を達成し成長を自ら感じた時にモチベーションは上がります。


スタッフに目標意識を持たせる環境・組織風土づくり。

「ここにいたら自分は成長できる」

と感じてもらうことが重要です。


そして、お店での成長が自分個人の人としての成長に繋がり
自分の将来の目標に繋がることを意識させること。

これが継続して成長するには必要です。

反対にこのお店での成長が自己の成長に繋がらない場合や
自分の将来の目標に関連しない断絶されていると
退職に繋がってしまいます。

なのでモチベーションは他者が上げるものではなく
機嫌も他者がとるものではありません。

自分の機嫌は自分でとり、
モチベーションは自分であげる。

スタッフのモチベーションは
スタッフが自分で上げられるように
成長を感じるためのレールを引いてあげる。

今日はモチベーションについて考えて
どうしたらスタッフが成長を感じられる土台、
レールを引けるのかを考えてみてくださいね。

それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


集客・客単価アップ・収益改善を支援いたします!


メニュー・チラシ・ポスター・看板デザイン・ホームページ制作・求人ポスター
各種コンサル+デザイン
Googleマップ・MEO対策支援及び運用ツール『FoodLuck MEO』提供
(Google MAP・クチコミ対策 AI返信・SNS運用連携)

メニューや看板、ポスターやチラシなどで格好の良いデザインは自己満足に過ぎません。
本来お店が繁盛して売れて利益をだすことがデザインの使命でもあります。
FoodLuckのデザイン制作は、デザイン制作だけのご依頼は承っておりません。
飲食店専門のコンサルタントがヒアリングを行い戦略を立てた上で
デザインにコンサルティング要素を取り入れてデザインを行います。



ずっとお店をサポートし続ける
飲食店コンサルティング+デザイン

株式会社FoodLuck (Sotogo fun運営会社)
お問い合わせご相談:https://foodluck.tokyo/


本文の著作権は当社に帰属しており、複製、転載、転用は厳しく禁じています。
本文の一部または全部を他のウェブサイトや印刷物、電子媒体などへ複製、転載、転用することはできません。
複製、転載、転用した場合、法的措置を取る可能性があります。

購読完了チェック

購読されたら下記ボタンで既読済みにできます。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン 会員お申込みはこちら
会員お申込みはこちら