飲食店で働く人のための問題解決サイト
この3連休で「告知」しないと12月は失速します
季節商品で失敗しない「ネーミング」の考え方
クチコミ削除の依頼は助け舟に見えて恐喝
「値上げ=悪」は古い。客離れを恐れない戦略的値上術
11月後半から逆転する!飲食店のための「少人数忘年会」集客術
ちょっと久しぶりにマインドのお話。あなたはスタッフと共感を大事にしていますでしょうか? この共感はとても大事で仕事を一緒に行うにあたって共感できる仲間と行えるかどうかは時として収入より大事な
商品価格を決めるのは、やっぱり悩みますよね。商品価格は、製造原価や需要の大きさや独自性などで決まりますが飲食店の場合、独自性がとても強い商品である料理なので価格は決めにくいともいえます。 そ
人手不足。深刻化していますね。もちろん人手不足には様々な原因がありますが、これを見て見ぬふりは出来ないので正面から取り組む必要がありますね。 まず、人手不足を解消するの方法はいくつかあります
6月も5日すぎあっという間に1週間経ってしまいそうですね。 今日は日曜日なので明日、今週中には5月の数字は集計して、PLなどに落とし込みしてみてくださいね。 まず、実際の現在の営業活動で収益
ここにきて商品価格のことでお悩みするお店が多いので商品価格の決定するために必要なことをお伝えさせていただきます。商品価格は様々な要因で決まりますがその要因は大きく分けて2つありこのようなもの
明日は月末ですね。そう、棚卸の日です。価格改定があり、仕入れ価格が上がった今、この5月6月の棚卸は何が何でも行っていただきたいと思います。 そして、棚卸はしっかりと準備をしておけばそんなに大
結構多い相談が「弁当やお惣菜の包材はどう選んだらいいの?」というもの。 今日はテイクアウト・デリバリーの包材選びについてお伝えさせていただきますね。 まず、テイクアウト・デリバリーの包材は同
今の飲食店で無くてはならないもの。それがipod touchでした。それが先日、生産打ち切りと発表されましたね。 これでPOSレジ業界は騒然となりました。今日はPOSレジ会社に聞いたことから
飲食店の1歩。たった数十センチだけど大きな負担でもあります。 一日に何十回、何百回とその作業を繰り返す中でその数十センチが100回あればとんでもない距離になります。 成人の歩幅の平均は70c
5月もあと1週間。あなたのお店は棚卸していますか? 全くしていないお店や決算時だけ行うお店、毎月行っているお店とありますがいかがでしょうか? 特に今年は5月6月と棚卸は必須だといえます。 こ